高崎市「下水道の日」/9月6日阿久津水処理センター

(2008年8月28日)

高崎市「下水道の日」/9月6日阿久津水処理センター昨年の「下水道の日」イベント

 9月10日の「下水道の日」にちなんで「高崎市下水道の日」イベントが、9月6日(土) 午前10時から正午まで阿久津水処理センターで開催される。

 下水道の日は、1961年(昭和36年)に、国内で整備が遅れていた下水道の普及を図るため、「全国下水道促進デー」として始まった。

 下水道は、雨水を排水して浸水の防ぐことが役割の一つで、豪雨による浸水被害が発生しやすい台風シーズンの二百二十日にちなみ9月10日に決められた。

 高崎市では「やさしさと 自然を結ぶ 下水道」をテーマに下水道の日に関連した行事が行われる。

「高崎市下水道の日」イベント
◇9月6日(土) 午前10時〜正午。阿久津水処理センター。
水処理施設見学会=参加者に鉢花を配布。汚水が浄化され、きれいな水となって河川に放流されるまでの過程を見学。
水質試験の体験(子ども対象)。
下水道相談コーナー。
秘密基地案内(『ヒーローもの』撮影場所に案内)。
鉢花、コンポストの無料配布(先着700人)。
JAたかさきによる朝採り野菜即売会。
フ−ドコ−ナ−(ジェラ−ト・ヨ−グルト・パン)。
各種ゲーム(子ども対象)=ヨーヨーつり、金魚すくい、ストラックアウト等。
ゲキレンジャーとの握手会。
吸引車・洗浄車・カメラ車の展示。

◇阿久津水処理センターの開放
9月8日(月)〜12日(金) 午前9時〜午後4時30分。
施設を見学し、下水道の大切さを理解してもらう。

◇下水道相談窓口の開設
9月8日(月)〜12日(金) 午前8時30分〜午後5時30分 。
市役所19階下水道局及び箕郷・群馬・新町・榛名の各上下水道事務所。
期間中、下水道の接続申込みをされた方に記念品贈呈。

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る