高崎市美術展入賞者発表

(2008年7月3日)

高崎市美術展入賞者発表【写真部門】甘田街子「キャラクター登場」

高崎市美術展入賞者発表【書道部門・墨象】砂岡裕子「悳」

高崎市美術展入賞者発表【日本画部門】須藤紀子「夕やけのモンサンミッシェル」

高崎市美術展入賞者発表【洋画部門】桜井美哉子「悠久の経」

高崎市美術展入賞者発表【彫刻部門】志村ミサ子「MY WAY」

 高崎シティーギャラリーで「第七十三回高崎市民美術展覧会」が行われている。彫刻、工芸、日本画、洋画、写真は七月三日(木)まで。書道は七月五日から七月九日(水)まで。七月四日(金)は休会。出展数は九九九点で去年より十六点増えた。主な受賞者は次の通り。

【写真】
群馬県知事賞・甘田街子(南大類町)。群馬県教育長賞・八木健一(八千代町)。高崎市長賞・吉田正信(佐波郡)。高崎市議会議長賞・小曽根藤雄(中豊岡町)、天田能子(下滝町)。佐藤美代子(竜見町)、高橋恒吉(乗附町)。高崎市美術館賞・高岸眞貴江(下滝町)、村井四郎(棟高町)。高崎市文化協会長賞・片庭八千代(井野町)、酒井きよ子(江木町)。顕彰高崎造形文化協会賞・小桜浩司(下小塙町)。横山光廣(江木町)。
【書道(漢字)】
高崎市長賞・山岸径華(請地町)。高崎市教育長賞・武居映紅(常盤町)。高崎市美術館賞・木村西芳(日高町)。顕彰高崎造形文化協会賞・和田翠葉(下和田町)。
【書道(かな)】
群馬県教育長賞・武藤道子(栄町)。高崎市教育長賞・湯澤春翠(前橋市)。高崎市美術館賞・山尾節子(下小塙町)。高崎商工会議所会頭賞・佐々木麗花(乗附町)。高崎市文化協会長賞・潮栄春(安中市)。神宮比奈子(常盤町)。中澤典子(下和田町)。顕彰高崎造形文化協会賞・柴山紫香(下室田町)、北原廣子(箕郷町)、斎藤章子(箕郷町)。
【書道(墨象)】
群馬県知事賞・砂岡裕子(石原町)、高崎市議会議長賞・松尾有希子(聖石町)。高崎市美術館賞・柴山徳一郎(片岡町)。高崎市文化協会長賞・廣瀬幸枝(本郷町)、吉田和翠(中尾町)、須藤栄広(浜川町)。顕彰高崎造形文化協会賞・吉田楊蘭(小八木町)。野口百花(前橋市)、皆川節子(佐波郡)
【書道(少字数・近代詩文)】
高崎市議会議長賞・木下貢江(和田多中町)。高崎市美術館賞・植木秀岳(棟高町)。高崎市文化協会長賞・渡丸直幸(高関町)。松本春光(北新波町)。顕彰高崎造形文化協会賞・飯野幸英(貝沢町)。
【彫刻】
群馬県知事賞・志村ミサ子(棟高町)。高崎市議会議長賞・小林邦子(中尾町)。高崎市美術館賞・清水秀次(藤塚町)。
【工芸】
群馬県教育長賞・狩野邦子(倉賀野町)。高崎市長賞・加藤照子(赤坂町)。高崎市教育長賞・菊池ふみ子(八幡町)。高崎市美術館賞・余川淑子(飯塚町)。高崎市文化協会長賞・清水鉄蔵(並榎町)。顕彰高崎造形文化協会賞・藤江あつ子(栄町)。
日本画▽群馬県知事賞・須藤紀子(高崎市上中居町)。群馬県教育長賞・小木矩子(行力町)。高崎市長賞・鈴木ちか子(上大類町)高崎市議会議長賞・青木欣子(乗附町)高崎市教育長賞・島田照代(沖町)。高崎市美術館賞・渡邉吉造(寺尾町)。高崎市文化協会長賞・佐々木宏一(城山町)。顕彰高崎造形文化協会賞・深澤勝巳(中尾町)。
【洋画】
群馬県知事賞・桜井美哉子(下里見)。群馬県教育長賞・桑原栄子(北群馬郡)。高崎市長賞・坂原晴美(貝沢町)。高崎市議会議長賞・井手和代(倉賀野町)、中野悦子(剣崎町)。高崎市教育長賞・岡本美智子(金古町)。高崎市美術館賞・池田辰雄(芝塚町)峰村久美子(八千代町)。高崎市文化協会長賞・大竹草子(北新波町)、秋本憲子(下大島町)。顕彰高崎造形文化協会賞・小林邦子(中尾町)。黒田平吉(渋川市)。

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る