吉井町・高崎市との合併協設置で住民投票

(2008年4月26日)

5月11日に投票

 吉井町は、高崎市との合併協議会設置について、5月11日に住民投票を行う。告示は5月1日。

 2月29日に合併特例法に基づく高崎市との合併協議会設置請求が、755人分の署名を添え町へ提出された。斎藤軍雄町長は、高崎市に法定協議会設置協議を議会に付議するかの意見照会し、松浦市長は付議を回答。高崎市議会は、3月19日に吉井町との法定協議会設置議案を賛成多数で可決した。

 吉井町では、3月29日の町議会に「高崎市・吉井町合併協議会の設置について」の議案を議会にはかったが反対多数で否決。これを受け、斎藤町長は、4月2日に住民投票の実施を町選挙管理委員会に請求し、住民投票の実施となった。

 住民投票で有効投票の総数の過半数の賛成があった場合には、合併協議会設置を議会が可決したものとみなされ、法的に合併協議会が設置されることになる。

 吉井町長は、高崎市は過去に吉井町と任意合併協議会で話し合いをしていること、倉渕、榛名、箕郷、群馬、新町と合併し中核市移行に向けて本格的な準備に入ろうとしていること、吉井町の財政状況が厳しく合併市町村との行政サービスの格差が拡大し、平成16年時点とは状況や住民意識が大きく変化していることを理由にあげている。

 吉井町の有権者数は平成20年3月現在で20563人。

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る