高崎市平成20年度主要事業

(2008年2月14日)

安全・安心なまちづくりの推進
1)乳幼児・児童への医療費助成の拡充(10億1771万円)=外来を就学前までから小学三年生まで、入院を就学前までから中学三年生までに拡大。
2)地域医療支援センター(仮称)建設(14億6362万円)=国立病院機構高崎病院の建替えにあわせ地域医療支援センター(仮称)を整備。総事業費28億9955万円。平成二十一年度完成予定。
3)医療保健センター(仮称)建設事業(9億3256万円)=JT跡地に保健センター、保健所、休日準夜診療所等の機能を備えた複合施設を新図書館とあわせて整備。総事業費は57億1798万円。図書館含む総事業費は101億7220万円。平成二十三年四月開館予定。
4)妊婦健康診査の充実(1億1231万円)=無料妊婦健康診査を四回から五回に拡大。
5)不妊治療費助成(1350万円)=不妊治療費の経済負担の軽減により少子化対策を推進。一般不妊治療を対象、自己負担額の二分の一、上限年五万円。
6)耐震性貯水槽設置(5550万円)=堤ヶ岡小分離新設校地内へ設置40立米一基。
7)自動体外式除細動器(AED)の設置(4231万円)=小・中学校、公民館等へ155台設置。
教育環境整備等
8)自校方式給食拡充事業(782万円)=高崎市全域に順次自校方式の給食を拡大。
9)義務教育施設の整備(39億6583万円)=堤ヶ岡小学校分離新設(17億7094万円)。新町第一小学校校舎等建設(9億4611万円)。倉渕中・箕郷中屋内運動場建設(8億5101万円)
10)新図書館建設(7億3011万円)=医療保健センター(仮称)とあわせて整備。総事業費は44億5422万円。
11)群馬地域野球場(仮称)建設(4億7502万円)=新市の新しいスポーツ施設として金古町に建設。
都市環境整備等
12)スマートIC整備事業(1590万円)=交通結節点機能の向上を図るスマートICの整備。
13)高崎駅東口周辺整備事業(18億9035万円)=高崎駅東口ペデストリアンデッキ整備等。総事業費29億322万円。高崎駅東口駅舎改修(11億8341万円)。事業年度は平成十八年度から二十年度。高崎駅東口ペデストリアンデッキ整備(7億693万円)。事業年度は平成十八年度から二十年度。
14)市街地再開発事業(1億1千万円)=再開発高崎駅東口第八地区(東町)5000万円。高崎駅西口第四地区(八島町)6000万円。
15)全国都市緑化フェア推進事業(4億2211万円)=第二十五回全国都市緑化群馬フェア。
16)観音山公園整備(1億6155万円)=カッパピア跡地の活用整備。
17)みさと芝桜公園運営・整備(6143万円)=ライトアップ工事1280万円。平成二十一年度の芝桜まつりからライトアップ。
18)倉渕ふるさと住宅建設(1億9207万円)=若者や子育て世代等の定住促進戸建型住宅6戸の整備。
19)美術館収蔵庫建設(3億6576万円)=鉄筋コンクリート造6階建1027㎡。総事業費4億865万円。
20)中核市推進事業(92万円)=平成二十三年四月一日に中核市に移行するための準備。

高崎の都市戦略 最新記事

勝ち残る専門店

グラスメイツ
グラスメイツ
メガネ店の店員も買いに来るメガネ専門店
辰巳
辰巳
印傳と陶器の専門店/県外からもお客様
有限会社三洋堂
有限会社三洋堂
パソコン全盛時代に書道のおもしろさを伝える

すべての記事を見る